昨日ですが、用事でまた蒲田に行くことになりましたので、そのついでにまた撮影してきました。
まずは、長津田駅~つくし野駅間。

50050系50051F

8500系8636F
で、問題はこれ。

ちょうどこいつの試運転の日と重なったので、ちょっとだけ追っかけてみました。
公式に案内が出ていないので(この場では)何ともいえませんが、4000系4101Fと呼ぶべきか5050系4101Fと呼ぶべきか・・・。
この後つくし野駅に移動します。

8000系8102F

形式写真風。
その後追い。

ホームで待つ団体さんはいいモノが見られたと思いますよ(・ω・ )
この後藤が丘駅に移動しまして、そこからさらに市が尾駅方面に歩いたところで撮ってみました。

2~3分ほどこの位置で停止していました。

この位置からだと電線などが邪魔ですね・・・。
本当は、藤が丘駅近くの上り方にある跨線橋で撮ろうかなと思っていたのですが・・・

この柵の低さに不安を覚え、止めておきました・・・。
そして、再び移動しようと藤が丘駅に戻り、運行表示器を見れば1分ほど遅れが出ているらしい。
すぐに列車が来て移動できるかな・・・そう思ったときでした。
「(前略)・・・田奈駅で人身事故が発生しました」@ホーム放送
発生時間15:12頃。
もちろん追っかけはその段階で諦め、とりあえず目的地の蒲田に行くことを考えます。
経験上人身事故の場合、折り返し開始までに30分、全線運転再開まで60分はかかります。(当然事故の程度や状況、警察の現場検証の速さで前後する)
で、折り返し運転再開にしても、今回の場合「半蔵門線内~あざみ野駅間」と「長津田駅~中央林間駅間」だろうと思い(そのときもその区間での折り返し運転を実施)、とりあえず駅から移動することを考えます。
藤が丘駅からは青葉台駅行きのバスしかありませんので、まずはそれに乗って青葉台駅を目指します。
時間は15:25。
このバスでは「フリー降車区間」が設定されていて、区間内で車内の釦を押すと安全な場所で停止し下車できるというもの。
その区間内での乗車はバス停からだけの様子。
これ、とても便利そうです(・ω・)
青葉台駅に到着し、今度は十日市場駅に出ようとバス乗り場を探していたら、どうらや中山駅行きもあるようなので、そちらに乗ることにしました。
バス一本見送ってそのバスに乗車し、中山駅を目指しました。
時間16:05。
中山駅からはグリーンライン→東横線→東急多摩川線と乗り継いで目的地に着きましたが、時間は17:10過ぎ。
集合時間18:00でしたのでそこだけ見れば問題ないのですが、移動するだけで疲れましたε=(・ω・`)
ちなみに・・・、その当該列車は「試運転」列車らしい(・ω・)
スポンサーサイト
ジャンル:趣味・実用 - テーマ:鉄道
- 2011/04/23(土) 22:30:36|
- 鉄道全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0