クーラーキセを塗り分けるためにマスキングを行います。

この状態から、屋根板をマスクします。
すべてをテープでマスクするのは勿体無いなと思いつつ・・・

普段は使わない、何かに付属していたマスキングテープを使うことにしました。
このままでは幅が大きすぎるので・・・

縦に二分割。
これで程よいサイズに仕上がりました。
キセを残してマスクします。

これを16両分行いました・・・。

続いて車体の帯のマスキング作業。

当然ですが、前の車体と同じ高さで帯をマスクしないといけませんね(・ω・ )

このクルマでは、帯の下辺は「コルゲーションの下から4番目の段」と決めていましたので、位置決めは割りと簡単です。
テープは例によって使いまわしなので、端のほうの粘着力が弱くてすぐ浮いてくるのですが。
これでマスキングが整いましたので、塗装を行いました。

クーラーキセ。
この状態になるまで三度塗りです。
車体についてはこんな感じ。

先にマスキングテープ周辺に薄く吹いた後、様子を見ながら全体に吹き付けてみました。
妻面を整形した個体については・・・

整形前と比べればだいぶよくなった程度です。
帯のマスクを剥がして、表面保護を行った状態。

帯の塗り分けについては、やっぱり一部に吹込みがありましたけど、騙し騙し修正してこんな感じです。
残すところは細部への色入れです。

そういえばクーラーキセへの墨入れも行わないといけないですね・・・(・ω・`)
上記とは全く関係ない話。
DIVA2ndの「激唱」EX、昨日19日23:00頃、プレイ回数195回目、判定スタンダードにてやっとクリアできました・・・。
その前に遡ると、16日21:00頃には、プレイ回数185回目で完走はしましたが、判定チープなのでクリアならず。
スポンサーサイト
ジャンル:趣味・実用 - テーマ:鉄道模型
- 2011/03/20(日) 22:12:43|
- GM・東急8500系→8000系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0