塗装ブースの手入れでも行いましょう。

最後に手入れしたのは約1年前です。

このように、1年分の塗料がびっしりとこびり付いています・・・。
半透明のフード部分も例外なく・・・

ハンドピースの「うがい」の時に飛び散った塗料で汚れています。
ファンユニットを外したところ・・・

内部のフィルターでは取りきれなかった塗料粉が溜まっています。
これで1年分。
一方本体のファンユニット接続部分も・・・

塗料粉で真っ白に。
既にこぼれ落ちたものもあります・・・
前面パネルを外したところ。

フィルターも例外なく塗料粉で真っ白になっています・・・。

入口側の、最初の曲がり角部分は完全に目詰まりしている状態でした。
一通り分解した後は一旦外へ持ち出して、歯ブラシで塗料粉を落した後水道水で軽く洗っておきました。
んで、洗ってきて再び室内に持ってきた直後。

水道の蛇口から出る水圧では、細かい塗料粉は落ちないのですね(・ω・`)
後でもう一度水で、今度はノズルを装着したもので試してみましょう。
細かい塗料粉の残るファンユニット。

このくらいなら気にするほどでもないのでしょうけど、やっぱり完全にキレイにしたいなぁ・・・(・ω・ )
塗料が固着した部分は、ラッカーシンナーを使って拭き取ります。

ホームセンターで4L(4りっとる)入りのシンナーを買ってきました。
本当はもっと強力なものが欲しかったのですが、それだと今度はプラを溶かしたりハンドピースのゴムパッキンをいためたりする虞があるので、無難なものを選んできました。
これだけの量があれば、暫くは困らないでしょう、たぶん。
シンナーは、ブース本体に直接垂らして・・・

歯ブラシで擦って暫くしてから拭き取りました。
もちろん一発でキレイになるはずも無く、3回ほど垂らしては拭き取り・・・を繰り返して・・・

ようやくここまでキレイになりましたε=(・ω・`)
途中で止めときゃ良かった・・・なんて思ったこともしばしば・・・
時間の関係で、今日はここで作業終了です。
スポンサーサイト
ジャンル:趣味・実用 - テーマ:鉄道模型
- 2009/12/24(木) 23:03:19|
- 模型全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0