車体へ小パーツ類を付けました。

妻面へのステップなどの取り付けが主な内容です。
もちろんすべて3Dプリント品です。

ステップはちゃんとロの字にしましたし、立ち上がりDコックはちゃんと車体から浮かせてます。
転落防止幌は台座部分とゴム部分をマスキングで塗り分けています。
エッチングパーツでないのでケースに出し入れするときに折りそうで怖い・・・。

配管付き妻面はこの通り。
6600形とそれ以外の配管付き妻面は配管台座の違いを作り分けしてます。
また、IRアンテナと隣接するところは転落防止幌の長さの違いやステップ形状の違いを作り分けました。
この折り畳み式のステップは、プリント方向の関係で取付け足が絶望的に弱く全く機能しませんでした。
おかげで作業効率は最悪。
屋根板はまだ載せてるだけです。
空気配管は最終的には車体側と屋根板側とを接着して、途切れて見えないようにする予定です。

6400形のIRアンテナです。
アンテナ裏側を作っていなかった(描いてた当時はそこまで気にしてなかった、というか知らんかった)ので、今後差し替えようか考えてます。
なので接着はせず穴にはめ込んでるだけです。
そして、最後まで残ってた側開戸をはめ込んで、車体はほぼ完成です。

扉本体で2パーツ、ドアノブ、左右グラブハンドルで2パーツ、靴ヅリの6パーツ構成です。
ここまでくるとだいぶ「らしく」なってきましたけど、まだやること沢山で地味に完成まで遠いですね・・・。
スポンサーサイト
- 2017/06/28(水) 21:58:19|
- 3D・西武6000系50番台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0