本日10日で京阪旧3000系の定期運用が終了との事で現地に行ってきました。
今回は全工程とも京阪本線に絞ることにしました。
あまり詳しいことは書かずに、写真だけ貼っておきますね・・・。

8000系30番台@東福寺駅
この日まで無事に走ってこられたのも、保線の方々をはじめとした方々のおかげです。

8000系30番台@東福寺駅
その後追い。

8000系30番台@中書島駅
隣は6000系による特急でした。

2600系@枚方公園駅
最近このクルマに魅力を感じてます(・ω・)

3000系@枚方公園駅

9000系@枚方公園駅

2200系@枚方公園駅
2200系、2400系、2600系の区分がいまひとつ怪しいです(・ω・`)

8000系@枚方公園駅

7000系@枚方公園駅

8000系30番台@枚方公園駅

5000系@大和田駅

8000系@大和田駅

7200系@大和田駅

3000系@大和田駅

6000系@大和田駅

8000系30番台@大和田駅
直前になって雨が降るわ気温が下がって寒くなるわですごい条件悪かったです・・・。
淀屋橋からは旧3000系に乗り、三条駅で降りる予定でした。
が、寝落ちしてしまい結局全線乗った状態に・・・。

8000系30番台@出町柳駅
この日限りで見納めとなるダブルデッカー車。
ラストランはDDを抜いた7両となる予定だそうです。
淀屋橋からはこれに乗ってきたのです。

8000系30番台@淀屋橋駅
ここで旧3000系の出発を見送りました。

2600系@出町柳駅

2600系@三条駅
旧色との混結編成でした。

2600系@三条駅
同じ2600系でも細かいところで差異があるのがまた面白い。
模型化するには重要なポイントですね。
これをもって、京阪の撮影は終了としました。
スポンサーサイト
ジャンル:趣味・実用 - テーマ:鉄道写真
- 2013/03/10(日) 23:06:22|
- 鉄道全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0